スポンサードリンク
那覇空港から南に車で10分、瀬長島(せながじま)に子宝岩という岩があります。
空港から近いこともあり、沖縄に到着してからレンタカーを借りてすぐに行ってみました。
子宝岩でナビを登録しようとしても出てこなかったため、住所検索から登録しました。
瀬長島に向かって車を走らせると、子宝岩が左手に見えました。 
子宝岩
| 子宝岩がある瀬長島 | 
|---|
|   
 | 
| 瀬長島の看板です。 写真通り、瀬長島は那覇空港から一番近い離島(陸路でつながっている)で、景色がとても綺麗で「沖縄に来た~~」という気持ちになります。 子宝岩は瀬長島の南西側海岸近くにあり、車で走っていてもすぐにわかりました。 | 
| 「瀬長島ウミカジテラス」も子宝岩から歩いてすぐです | 
|---|
| 
 | 
| 駐車場は写真の通り、沢山あります。 今、話題のスポット「瀬長島ウミカジテラス」も子宝岩から歩いて行けます。 | 
| 子宝岩の由来 | 
|---|
| 
 
 | 
| 今存在している子宝岩は「復元物」です。実は、戦争で破壊されています。 波打ち際に石灰岩が隆起してできた高さ数メートル岩があり、その岩に上下二つの穴があいていました。 そこで、建造にあたっては、当時を知る地元の人達からの聞き取り調査を行い、瀬長島から採取した岩で作られました。 村内外から子宝に恵まれますようにと祈りに訪れたとのことです。 地元の人達は「子宝岩」もしくは「イシイリー」と呼んでいたようです。 | 
| 子宝岩の穴は性別が占える | 
|---|
|   | 
| 小石を岩にある上下二つの穴に投げ入れます。 ———— 上の穴に入れた場合→男の子 下の穴に入れた場合→女の子 が産まれると言い伝えられています。 私も投げてみましたが、、なかなか難しいです。 | 
以下、沖縄県の子宝神社「子宝岩」の基本データです。
| 名称 | 子宝岩 | 
| 特徴 | ・2つの穴があり、小石を投げて上の穴に入れば男の子、下の穴に入れば女の子と言い伝えられている。 | 
| 子授かりグッズ | 特になし。 | 
| 交通手段 | 那覇空港より車で10分 子宝岩でナビ登録が出来ず、下記住所で登録しました。 場所は分かりやすいので、瀬長島に向かって走ると迷わず到着します。 | 
| 駐車場 | 沢山あり | 
| 拝観料 | 特になし | 
| 参拝時間 | 夜以外はいつでも大丈夫だと思います。 | 
| 場所 | 沖縄県豊見城市瀬長島 | 
| 問い合わせ先 | 098-856-8766(豊見城市観光協会) | 
| 子宝岩のHP | 豊見城市観光協会 | 
- 子宝岩の感想
- 
大変良い 良い 普通 悪い とても悪い 

 
		 
 

 




