スポンサードリンク
福岡県北九州市の門司港に子授けで有名な淡島神社があります。
淡島神社に祀られている「淡島さま」の祭日が3月3日のひな祭りであったことから、婦人病に罹らず、丈夫な子を授かると信じられてきました。
850年もの歴史がある淡島神社は子宝にとても縁のある神社ですので、妊娠したい方で福岡近郊の方はぜひとも訪れてみたい神社だと思います。 
淡島神社
| 淡島神社の駐車場 | 
|---|
|   
 | 
| 駐車場は2箇所あります。 私が参拝した時は、特別困ったことはありませんでした。 ただ、大祭の時などは混むようなので、行事予定をサイトで確認してから、参拝に訪れるといいと思います。 詳しくは⇒淡島神社の年間行事予定にて | 
| 立派な赤い鳥居と本殿 | 
|---|
|      | 
| こちらは、三大淡島さまの一つとされています。 赤い鳥居が立派で階段を上がっていくと、立派な本殿があります。 850年の歴史があまり感じられなかったので、調べてみると昭和33年に北九州都市高速にかかったことで、遷座されたようです。 さらに、私が参拝した時は850年記念事業として、改修工事をした後だったようです。 本殿の中もとても綺麗でした。 鳥居も塗りたてで、連なった鳥居も綺麗に見えました。 赤い鳥居は派手ですが、嫌いじゃないですね(笑)。 こちらの淡島さまは、針供養でも有名のようです。 高台にあって、空気がそこだけ違うような、、、そんな気がしました。 | 
| おなで石 | 
|---|
|   
 
 
 | 
| 今回の最大の目的であるおなで石(淡島さまのお陰を戴く石)です。 古くから伝わるもので、この石で悪いところをなでると、たちまち良くなる。 また、安産・子宝を願いお腹をなでると、元気な子を授かる。とあり、全国的にも珍しいようです。 おなで石をとても楽しみにしていましたが、実際のおなで石をみてガッカリしました。 | 
| 子授け守り | 
|---|
|   
 
 | 
| 御守り等もデジタル宣伝していました。 神社でもIT化です。 ちなみに、子宝の御守りは800円でした。 | 
以下、福岡県の子宝神社「淡島神社」の基本データです。
福岡県の子宝神社 淡島神社
| 名称 | 淡島神社 | 
| 特徴 | ・昔から子宝で有名な神社 ・おなで石がある | 
| 子授かりグッズ | 子宝専用の御守りがある。 ・800円 | 
| 交通手段 | <車> ・特に突起すべきこともありませんでした。ナビ登録してスムーズに到着することが出来ました。 <公共機関> ・JR門司駅の方が停車本数も多く、バス・タクシーへの乗換にも便利です。 | 
| 駐車場 | 淡島神社の道路を挟んで反対側に広い駐車場があります。 | 
| 拝観料 | 特になし | 
| 参拝時間 | 午前9時~午後5時 | 
| 場所 | 〒800-0011 福岡県北九州市門司区奥田4丁目9−5 | 
| 問い合わせ先 | 093-371-8428(社務所) | 
| 淡島神社のHP | 淡島神社の公式HP | 
- 淡島神社の感想
- 
大変良い 良い 普通 悪い とても悪い 

 
		 


 






